カネウチ

2023 12 Aug

【ジーンズ育成日記】銅丹ナローテーパード 1回目の洗濯

皆さんこんにちは。

本日のブログは青山店 金内(かねうち)が担当いたします。

もうお盆休みに入っている方も多いのではないかと思います!

でも夏らしいことが何もできていないなと思っています。

ああ花火見たい…かき氷食べたいなあ。

 

 

さて今回は私が愛用しているジーンズの色落ち記録です。

どうぞお付き合いください。

 

今年の春頃から穿き始めて着用後初めて洗濯したので、

色落ちの具合は楽しみにしたいところ。

 

 

そのジーンズはこちらです!!

 

私は下記のような状態で穿いています。

商品  :G015-MZ/【桃太郎JEANS】銅丹特濃ナローテーパード ジッパーフライ

サイズ :32インチ(事情により2インチアップ、ベルト着用)

着用時間:5か月

着用頻度:週5日

1日当たりの着用時間:7時間程度

 

ほぼ毎日です。最近はとても暑いですが…そこは気合で!

 

 

着用した写真はこちら。

ロールアップするのが好きです。

 

遠目には変わらないように見えるかもですが

実はたった5か月で大分変化しています!!

 

これからジーンズを穿き始める方、

初めての洗濯をするという方にも

今回のブログが参考になればと思います。

 

 

ここからは新品と比較しながら

部分ごとの色落ちを紹介していきますね。

 

新品(左)と一緒に置いてみると、やや青みが出てきました。

 

 

まず前面です。

ベルトを着けているためそれに沿ってややしわが入って

そこにもアタリが出てきています。

 

変化の大きいのは右ポケットです。

こちらにはハンカチなどを入れていて、

出し入れをしているためか(夏は暑いしね)

アタリが出てきています。

 

 

膝部分です。

写真は右膝ですが

仕事柄裾上げのためにかがむことが多いので

やや大きくアタリが出てきています。

販売員あるあるの色落ちですね(笑)

 

 

膝後部分です。

まだはっきりとしたハチノスとまではいきませんが

うっすらシワが出ています。

 

 

股部分です。

やや青みが出ているのがわかりますね。

 

初めからヒゲの加工がしているジーンズもありますが、

やはり自分に合わせて付いていくのが良いですね。

 

 

 

バックポケット部分です。

座ったり立ったりするので変化の大きい部分です。

 

私の場合サイズアップして穿いているので

ヒップの部分にややシワがついてきています。

 

写真撮影していて気づいたのですが

右のスティッチが少し切れています。

半年くらいで切れるものなのですね。

穿きこんだ証が見えてきたのでちょっと嬉しかったり。

裾は折って穿いているので大きな変化はありませんでした。

 

最後にこちらのジーンズを着用した

コーディネートをご紹介します。

 

こちらのTシャツには

出陣ライン入りポケットが付いていますが

シンプルなデザインなので女性にもオススメです!

MT003/【桃太郎JEANS】 GTBデニムポケットTシャツ

デニムハットをかぶるのもアクセントになって良いですよ♪

MH001/【桃太郎JEANS】 デニムハット

こちらのデニムハットについて詳しくは

下記ブログをご覧ください♪

【色落ち記録】育てるデニムハット

 

また今度はさらに穿きこんで変化した姿をお届けできればと思います。

お付き合いいただきありがとうございました。

 

青山店 金内

Mail:aoyama@japanblue.co.jp