中常 勇樹

2023 02 Sep

【最終回】中常のG014-MZ育成記録

皆様、こんにちは。

本日のブログは桃太郎ジーンズ高円寺店の中常が担当いたします。

 

タイトルにもある通り本日は、【最終回】のブログです。

何の最終回かというと、私が穿き続けているジーンズの育成記録が最終回になります!

 

「育成記録…?なんだそれは!」

という方がいらしたらぜひ下のリンクからこれまでの計6回のブログを覗いてみてくださいね。

 

【第1回】中常のG014-MZ育成記録はこちらから

【第2回】中常のG014-MZ育成記録はこちらから

【第3回】中常のG014-MZ育成記録はこちらから

【第4回】中常のG014-MZ育成記録はこちらから

【第5回】中常のG014-MZ育成記録はこちらから

【第6回】中常のG014-MZ育成記録はこちらから

 

私が「2021年9月」から2年間穿き続けたジーンズを本日はお見せしていきます!

それでは早速みていきましょう!
​​​​​​

【ジーンズ育成記録】
品番 : G014-MZ
着用期間 : 2年間 2021年9月より着用スタート
着用頻度 : 週4〜5日程度(直近2ヶ月は約週に1回程度)
洗濯 : 7回
 
 
 
さすがに2年間ほぼ同じジーンズを穿き続けたと考えると物凄く感慨深いですね!
 
仕事でもプライベートでも沢山穿いていたので、いろいろな思い出がこのジーンズには詰まってます。
 
穿き始めの頃に、食べていた弁当をこのジーンズにこぼしてしまった時の何とも言えない感情になったのを今でも覚えております。笑
 
 
そんな思い出もあり、沢山穿いたこのジーンズは2年とはいえかなり色落ちが進んでいます。
 
 
新品のジーンズと比べるとこれだけの差がございます。

このジーンズを穿いていく上で1つテーマを決めて穿いておりました。

そのテーマが、「メリハリの効いたジーンズ屋さんの色落ち」というものです!
 
特に色落ちでは、腰・腿部分のヒゲにメリハリ付けて色落ちさせるというの目標にしてました!

その為、着用から最初の6ヶ月は洗濯をせず、ジーンズにシワを覚えさせる作業を長めに行いました。

そうして出来た「ヒゲ」がこちら!!


大満足!!

気にした点としては、洗濯する頻度のみで着用する上では何も考えず穿いてました。

ただ、私は私生活でよく自転車に乗るため「ヒゲ」をメリハリのある色落ちにした1つの要因かもしれません!
 

腰部分だけでなく、その他の細かい色落ちもお見せしていきます!

「右バックポケット」

「膝裏」

「裾」 


ジーンズの所々に擦れや破れがありますが、こういったダメージも含めて良い味になってるのかなと思います!

ただ、1回目の洗濯以降は、2〜3ヶ月に1度のペースで洗濯していたので、着用に問題のあるダメージはありません。

この洗濯のペースが、1年に2回とかの少なさだとどうしても汗や汚れでデニムが弱り、破れやすくなってしまいます。

そういった意味では、まだまだ穿ける状態で2年間穿けたというのも良かった点です!


ここまで支えてくれたジーンズを労う意味も込めて、最後に洗濯してリフレッシュしていこうと思います!

ジーンズを裏返して、

洗濯ネットに入れて、ジーンズ用洗剤で洗っていきます。

乾燥機は使わず、日陰干しで乾かした状態がこちら。

毎回洗濯を行った後は、生地に溜まった汗や汚れが落ち、パリッとして表情になるのが気持ち良いですね!


このジーンズは、勿論今後も穿き続けます!

ただ、これからの色落ちは数ヶ月では、あまり変わり映えしないと思います。

その為、育成記録は今回で最終回にし、また数年後にお見せしたいです。

あと、単純に他のジーンズも穿きたいなと…笑


そんなこんなで本日のブログは、以上になります!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

それでは、また。


高円寺店 中常

Mail:kouenji@japanblue.co.jp