ザマ

2022 10 Mar

結局チェーンステッチって何が良いの??

こんにちは!
渋谷店のザマです!もう3月、早いですね~。

毎回恒例になりつつある(というか密かに恒例にしようとしている。笑)映画トークですが
最近観た作品だと『ゴヤの名画と優しい泥棒』がとても良かったです!
イギリスの実話を元に作られた映画なのですが、とてもほのぼの&爽快!な気分になりますよー。

比較的沢山の映画館で上映してる作品なので良かったら観てみてくださいね!

 

さて、それでは今日の本題に入りたいと思います!
今回僕からお話しさせていただくのはこちらについて↓

当ブランドやヴィンテージテイストのデニムを扱っているお店に通われている方なら当然のようにご存知だと思います。

そう、「チェーンステッチ」ですね!
なーんだ知ってるよそんなの、、、。
と言わないでください(笑)

この皆さんが当たり前に知っているチェーンステッチ、

「え?でも結局これって何が良いの??」

あまりに当たり前のようになっていて意外と考えたことなかったりしませんか?
(ちゃんと考えてるよ!という方は暖かい目で見守ってください、、、苦笑)
今回はそんなチェーンステッチの推しポイントをご紹介します!

 


というわけで基本的な所からお話ししていきましょう!

ジーンズの裾の縫い方には「シングルステッチ」と「チェーンステッチ」という方法があるのは
ご存知の方も多いと思います。
まずはそれぞれを見比べてみましょう!


↑こちらがシングルステッチ


↑そしてこちらがチェーンステッチです。

チェーンステッチはシングルに比べると一つ一つのステッチに少しづつ余裕がある為、伸縮性があるのが特徴です。
見た目にも大きく違いますね。チェーンステッチはその名の通り鎖のように連なっている縫い方なので
ステッチの色までハッキリと見えます。

つまりロールアップした際のオシャレポイントとして活きるわけですね!
これがまず分かりやすい推しポイントの1つ目!

ちなみにご存知の方もいるかと思いますがJAPAN BLUE JEANSの直営店ではこのステッチの色をブルーにして仕上げる事ができます!

お洒落ですねー!

 

そして推しポイントの2つ目、実はこちらがジーンズ的にはとても重要な部分なのです。
それは「パッカリング」です。

パッカリングとは何か?
簡単に言うと生地に使われている糸と縫製に使われている糸の縮み率の違いから生まれるデコボコの部分に
経年によって色の変化が出たもののことを言います。

↑こんな感じの状態、見たことありませんか?
これがパッカリングです。

ではチェーンステッチだとどのような感じになるのかというと、、、

このように捻じれたように波打つパッカリングが出ます!
これはチェーンステッチのミシンが生地に対して斜めの角度から針を入れて縫う事によって起こる変化なのです。

ちなみにシングルステッチだとこのようにまっすぐに線の入るパッカリングになります↓

いかがでしょう?
チェーンステッチの方が躍動感のあるカッコイイ変化が出ていると思いませんか??

これがチェーンステッチにすることの一番の利点なのです。

 

もちろんシングルステッチにはシングルステッチの良さもあります。
それは一般的な業務用ミシンを使うため基本的にどこのお直し屋でもできる。そしてチェーンステッチのお直しに比べると大体半額くらいのお値段で出来るのです。

…が!なんとJAPAN BLUE JEANS直営店では当ブランドの商品であればいつでも
無料!!でチェーンステッチの丈直しができます!!

 

おっと思わず通販番組ばりのアピールをしてしまいました(笑)
ですが実際これはとてもお得ですよね!もちろん再丈直しも無料で承っております!

「買った時はこの丈の気分だったものの、やっぱり少し気になるかも、、、」などなどありましたらいつでもご相談ください!


そんなところで今回はチェーンステッチの推しポイントについてお話しさせていただきましたが
いかがでしたでしょうか?
こだわって色々な選択肢から自分なりに選んでいくのってやっぱり楽しいですよね。
皆さんのこだわり、ぜひお店でも聞かせてください!


あと何回でも言いますが(笑)カルチャートークもいつでも大歓迎です!
渋谷店でお待ちしております!

 

ザマ
 

SEARCH
RECENT ENTRY
ARCHIVE
PrevNext
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
2025.5
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
2024.12
2024.11
2024.10
2024.9
2024.8
2024.7
2024.6
2024.5
2024.4
2024.3
2024.2
2024.1
2023.12
2023.11
2023.10
2023.9
2023.8
2023.7
2023.6
2023.5
2023.4
2023.3
2023.2
2023.1
2022.12
2022.11
2022.10
2022.9
2022.8
2022.7
2022.6
2022.5
2022.4
2022.3
2022.2
2022.1
2021.12
2021.11
2021.10
2021.9
2021.8
2021.7
2021.6
2021.5
2021.4
2021.3
2021.2
2021.1
2020.12
2020.11
2020.10
2020.9
2020.8
2020.7
2020.6
2020.5
2020.4
2020.3
2020.2
2020.1
SHOP/STAFF
CATEGORY TOP