リョウ
ウエストが伸びるってどゆこと!?
おはこんばんにちは~ 渋谷店 リョウ です。
10月に入って肌寒い日が増えジーンズが穿きやすいシーズンに入ったためか
渋谷店は毎日が大賑わいです(笑)
ハロウィンが来たらその後クリスマス、それが終われば
すぐに年末年始です!大掃除、断捨離のシーズンが我々を待ち構えています。
クリスマスのプレゼントやお年玉を渡す側になり、この時期の我々の楽しみはひとつ。
頂いたボーナスでブラックフライデーや初売りを狙った一年頑張った自分へのご褒美選びくらいですかね!?
さてそんな悲しい私のことはともかく(笑)
皆さんJAPAN BLUE JEANSでジーンズを購入されるとき聞いたことありませんか?
ウエストのサイズを確認するとき「ウエスト部分は伸びる」と
もちろん店舗スタッフによって言い回しは変わってくるとは思いますが
そのような説明を受けたことある方いらっしゃると思います!
ジーンズって洗ったら縮むんじゃないの!?
ニットでもない綿100%の固いデニム生地が伸びる?
今までの衣料品を買ってきた経験とは矛盾してないか…
そこでなぜウエストは伸びるのかすこし解説していこうと思います。
ずばり、生地には「伸びる方向」があるということです!
方向とはなんのことかと思うかもしれませんが、シャンブレー様な平織り生地にも力を加えると
伸びる角度があるのですが、それを「バイアス」と呼ばれています。
糸が縦と横に織り込まれて作られている平織りものは
縦に通された糸と直角に横の糸を通して織り込んでいるので縦と横方向は伸びにくい。
なので歪んだり型崩れしにくい頑丈な生地に仕上がるのですが、
生地の縦方向から斜め45°この方向これがバイアス方向です。
糸同士の絡まりがなく動き織組織が変形しやすいためほかの方向と比べ伸びやすいのです。
それこそがウエストが伸びる原理です!
←左が一般的に使われているベルト 右がJAPAN BLUE JEANSのベルト→
ほかのジーンズと違いカーブベルトとして曲がっている部分がバイアス方向に近い
方向で裁断されているためウエストが伸びるジーンズの出来上がりです。
もし手元に生地があったらぜひ引っ張ってみて下さい(笑)
伸びにくい方向と伸びやすい方向それらの性質を利用していろんな衣類が制作されています。
ただ普段使っている洋服でやるのであれば自己責任で(*'▽')
以上 渋谷店 リョウ でした!