オオハシ
裾の長さ、どうしていますか?
皆様こんにちは!
早いものでもう6月に入ってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか!
一年の折り返し目前、本当にあっという間ですね。。。
あっという間といえば!夏物シャツなんかは完売した品番もあるほどです!
前からほしいとは思ってるんだけど、、、という方、ぜひぜひお急ぎくださいませ!!
さて今回はブログのタイトルにもなっております、
スタッフの裾についてお話をさせていただこうと思います。
まずはKitamuraの長さから。
王道の丈感、よりほんの少しだけ短い長さです。
本人曰く、太いシルエットにワンクッションためて綺麗に穿けるように調整したとの事。
何にでも合わせやすい丈感が特徴ですと話していました。
しかしながらこだわりを聞いた時の第一声は「ないです!」だったので
ジーンズにおける良い意味での適当さというものも伝わりますね。
次にKakazuの丈。
ご存知の方も多いかもしれませんが、カカズ丈という名前でお作りしています。
お客様の中にはカカズ丈で!とご注文いただくかたも増えてきたように感じます。
いかがでしょうか、この独特な長さ。
ハイカットのスニーカーやブーツとの適性がとても高いです。
ローカットのものを履いた時にはソックスをどうしようかと悩む時間も楽しいと思います。
以前の嘉数が書いていたブログに詳細が書かれておりますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
また、定番ジーンズをショートパンツにぶったぎったこともありますので
そちらの写真も載っけておきますね。笑
そして恐縮ではございますが私Ohashiの丈感です。
ハーフクッションぐらいになるように今は穿いています。
ただ、切りたいなと。正直思っています。
結局は短めのところに戻ってくるんだなあとしみじみと感じております。
誰しも好きなスタイルがあると思います。
僕は短めのスタイルが好きでしたが長めでも行ってみようと思い今の長さにしております。
ジーンズの良い所は短くするのであれば後から調整がきくところ。
是非様々なスタイルで着こなしを楽しんでみてくださいね!
意外と知らないことが見つかったりするかもしれませんよ。
それでは、本日はこの辺で失礼いたします。
青山店 大橋
MAIL:aoyama@japanblue.co.jp
LINE その他公式コンテンツ