中常 勇樹

2023 18 Jan

【途中経過】ブラックドビーの色落ちってどうなるの?

皆様、こんにちは。

本日のブログは、桃太郎ジーンズ高円寺店 中常が担当いたします。

 

本題の前に最近のちょっとした悩み事のお話。

裾に穴が空いてしまいました。。

空いた理由としては、ロールアップしたまま穿き続けていた自分のケアレスミス。笑

このまま穿いていくか、修理に出すべきか悩み中。

ロールアップは「脱いだら解く」ことが大切だと実体験出来ました!

ぜひ反面教師にしていただければ幸いです!

 

それでは本日の本題。

「ブラックドビーの色落ちはどうなるのか?」

03-042/ドビー・USNカバーオール(BLACK)

8月に【秋に着る「BLACK DOBBY COVERALL」が格好いい!!】こちらのブログで紹介したジャケットが本日の主役。

お時間ある方はぜひ先にアイテムについても読んでみてください。

 

ブラックドビー生地は、登場からまだそんなに時間が経過しておらず「どんな経年変化になるのか」知らない方も多いはず。

そこでタイトルにもあるようにまだまだ途中経過ではございますが、この生地の色落ちを見ていただき魅力がお伝えできればと思います!

 

私は昨年の9月からブラックドビーカバーオールの着用を開始し、気づくと5カ月ほど経過。

購入から2ヵ月位はほぼ毎日着ており、最近はGジャンと併用で週2回ほど着ております。

洗濯のペースは結構多めで、1~2週間に1回は洗うようにしております。

 

こちらの写真が現在のジャケットの様子。

洗濯頻度の影響もあり、新品時と比べると色のトーンが明るくなったように感じます。

また生地もパリッと感が無くなり、良い感じの着用感が出てきております。

 

色落ちとは離れますが、柔らかく着用していくにつれて体に馴染んでいく感覚がこの生地にはあって着心地抜群!

また今のように寒い時期はカーディガン風にインナー着用し、暑い時期はTシャツの上に羽織ったりと使い勝手も良くお気に入りの1着です!

 

話が逸れましたが、お次はより近くで細かなディティールを見ていきます。

(下:新品 上:着用5カ月)

袖・襟・ポケット等をみると、色がグレーに近づいているのがわかります。

色落ちの初期段階では、このようによく擦れる箇所から経年変化が始まり次第に全体に広がっていきます。

個人的な印象のお話しにはなりますが、色落ちによりブラックならではの強いコントラストが効いてくることで安っぽく見えず、無骨な印象の色落ちだなと感じています。

 

またドビー生地は表面に特有の凹凸があるのですが、凸部分が擦れやすいことで粒々とした色落ちになります!

あまり見た事のない経年変化が楽しめるので、色落ちが好きな方には絶対にハマる生地になっています!

 

ただこちらのアイテムは現状、在庫が少なくなっております。

お手数おかけすることになりますが、次回の再入荷や現状の在庫、その他どのサイズで着ればいいなどのご相談は下に高円寺店LINEのリンクがありますのでそちらからお気軽にご連絡ください!

 

それでは本日のブログはここまで。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

高円寺店 中常

Mail:kouenji@japanblue.co.jp