MOMOTARO JEANS 岡山店

2022 07 Jun

年中着れる万能な奴。そして凄いやつ。

皆様こんにちは。

今回のBLOGは桃太郎ジーンズ岡山店 原田が投稿致します。

さて、タイトルにもありますが、

『年中着れる万能な奴』。。。そして『凄いやつ』

個人的に一番に思い浮かぶのがシャンブレーシャツです。
暑い季節にはアウターとして、寒い季節にはインナーとして
一年365日どんな季節、どんなシーンでも着て頂ける万能なアイテムです!

それでは、原田のオススメのシャンブレーシャツをご覧下さい!

万能なシャンブレーシャツに、
The桃太郎の出陣ラインを左腕に配した
LOT【SJ091】です!!!

シャンブレーならではの着心地の良さ、長く愛用頂ける頑強さを
兼ね備えた、桃太郎ジーンズ長年の定番アイテムです。


それでは原田の着用写真をご覧ください。

はいっ!

なんの変哲も無い普通の着用写真です。
特に何がと言う事無く、普通です!

でも、私はこの感じが大好きです!この普通な感じが
シャンブレーシャツの最大の魅力だと思っています!

どんなに時間が経とうと、この普通な感じの着こなしが
万人にダサいと思われる時代は来ないのではないでしょうか?

そして、左腕で主張している出陣ラインが
桃太郎ジーンズの存在感を醸し出しています。

COLORはIDとREDの2色展開で、お好みの色を選んで頂けますよ!
 


私のシャンブレーシャツの好きなところを書いたところで
細かな特徴を説明して行きます。

まずは、桃太郎ジーンズのシンボルマークから

左腕に配された、出陣ライン。
やはり、これ抜きでは桃太郎ジーンズを語れません。
二本の線が日本の証
デニムの聖地、岡山を日本中に知ってもらうきっかけとなった
桃太郎ジーンズのシンボルマークです。

 

次の写真をご覧ください

次は、桃太郎ジーンズと言えば旧式力織機。
旧式力織機といえば、【セルヴィッチ】ですよね!
このシャンブレー生地はセルヴィッチ付きの生地を使用してるんです。

そして、写真下のほうに見える【空環止め】です。
ヴィンテージ系のワークシャツの
代表的な仕様(ディテール)である、空環止めという糸解れ防止方法です。

通常ミシンで縫う時には、最後は返し縫い(一度返してから)で縫い目を留める
というのが一般的な方法ですが、空環止めでは一方向から縫いきって、最後に糸を
絡めたままの状態にして縫い目を留めています。糸が絡まった状態になっているので
ほつれ防止の効果もあると言われています。

大量生産の際に生産効率化の為の簡素化を図って用いられた仕様ですが、
現在では、当時の技術の再現の為に、熟練の縫製職人たちの技術と手間が必要な
仕様となっています。

こんな感じで、定番シャツであるシャンブレーシャツですが、
至る所に、昔ながらの現在のハイテクとは真逆のローテクを駆使し
職人が手間暇掛けて作り上げているのが、

桃太郎ジーンズのシャンブレーシャツです!
皆様も一度着用し、着心地、強度、昔ながらの縫製仕様などなどを
感じて頂ければと思います。

それでは、今回の投稿はこの辺で。
最後までお読み頂きありがとうございました。

LOT:SJ091
COLOR:ID/RED
SIZE:34/36/38/40/42/44/46
PRICE:¥15,400(10% TAX IN)

岡山店 原田
MAIL:okayama@japanblue.co.jp 
LINE その他公式コンテンツ