ヤマモト

2022 06 Sep

パッチ

皆様こんにちは。

火曜日担当岡山店から本日はヤマモトがお送りします。

 

私を含め、多くのスタッフがジーンズの経年変化をブログに記していますが、ジーンズの経年変化が楽しめるのはインディゴの色落ちだけではありません。

そう!「パッチ」です。
どのジーンズブランドにもついているバックヨークの右上に張り付いているアレです。

ブランド名やロゴ、サイズなどが明記されているものがほとんどで、革や紙、一部布製のものあります。

桃太郎ジーンズの定番は革性の物がほとんどで、これは繰り返し使いこんでいくことで経年変化が楽しめます。
そこで桃太郎ジーンズの定番の革パッチにどんなものがあるか見ていきましょう!

 

先ずはコチラ!


・出陣レーベル(ボタンフライ)
・ヴィンテージレーベル
・レディース出陣レーベル(15.7oz)
・キッズジーンズ
などなど桃太郎ジーンズでは1番多くのジーンズに採用されている革パッチです。
素材は薄く柔らかいのが特徴のシープ(羊)革の箔押しパッチ。


約4年穿き込んだジーンズの革パッチ。
品番やサイズのインクが擦れて見えなくなってきています。


続いてはコチラ!


同じ出陣レーベルでもジッパーフロントの革パッチです。
素材はシープ(羊)革の焼印押し。

さらにコチラ!

レディース出陣レーベルの5005-13SPに使用されている革パッチ。
素材はディアスキン(鹿)革で羊革のと比べると、色目が薄く少しテカった印象です。

お次はこちら!

銅丹レーベルの革パッチ。
素材は厚みのあるサドルレザー(牛)革シュリンクタイプのリベット打ち留。
色もナチュラルなので1番表情が変わる革パッチです。

こちらは約1年穿き込んだジーンズの革パッチ。


色目が濃くなり艶が出てきています。



さらにこちらは岡山店将光が14年間穿き込み、さらにタンブラー乾燥して作り上げた革パッチ(ビーフジャーキー)。
その記事はこちら

続いてコチラ!


レディース銅丹の革パッチ。
素材は柔らかく耐久性もあるゴートスキン(山羊)革の革パッチ。
レディース銅丹は生地も革パッチもこれにしか使われていないので特別感を感じます。


まだまだあります。

シルク混のジーンズ銀丹の革パッチ。


本藍手織生地のジーンズ金丹の革パッチ。

実に沢山の革の種類があり、それぞれの革に特徴があり変化も変わってきます。


今回はフルレングス定番ジーンズに絞って紹介いたしました。
ショーツやGジャン、小物にも革パッチが使われているものありますので、是非お店で確認してみてください。

岡山店 山本
MAIL:okayama@japanblue.co.jp 



SEARCH
RECENT ENTRY
ARCHIVE
PrevNext
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
2025.5
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
2024.12
2024.11
2024.10
2024.9
2024.8
2024.7
2024.6
2024.5
2024.4
2024.3
2024.2
2024.1
2023.12
2023.11
2023.10
2023.9
2023.8
2023.7
2023.6
2023.5
2023.4
2023.3
2023.2
2023.1
2022.12
2022.11
2022.10
2022.9
2022.8
2022.7
2022.6
2022.5
2022.4
2022.3
2022.2
2022.1
2021.12
2021.11
2021.10
2021.9
2021.8
2021.7
2021.6
2021.5
2021.4
2021.3
2021.2
2021.1
2020.12
2020.11
2020.10
2020.9
2020.8
2020.7
2020.6
2020.5
2020.4
2020.3
2020.2
2020.1
SHOP/STAFF
CATEGORY TOP