セバ
2024
04
Apr
色落ちと消耗
今日は何も紹介しません。
他のスタッフも新商品を紹介してくれているのでいいかなと思って少し真面目な話しよう。
この世に消耗しない物が存在しないことは誰でもご存知ですね。でも消耗って何?エキスパートではないが、簡単に言うと摩擦です。機械の部品は動きながら熱が発生し部品が膨らみ削り合って隙間ができてベアリングやカナメにプレーがあり過ぎて壊れていきます。ここまでは当たり前のこと。センテンスが長くて自分も分からなくなりそうでした。
ジーンズにも摩擦による消耗が生じることも皆さまご存知だと思います。
繊維製品は摩擦の上に着用時に圧もかかっています。
ここで私物のジーンズ何本かを例としてあげようと思います。
私はZippoライターを使用しているのでどのジーンズでも同じ色落ちと破れがでます。
Zippo出し入れや生地にかかっている圧で糸もよく切れます。桃太郎Jeansでは綿糸が使われている箇所もあるので、のでそういがよく起こります。
確かに全ての糸をアクリル芯の糸を使ってもいいと思う時が正直にあります。
が、そこは桃太郎Jeansの拘りと合って自覚もしていますから、糸切れの無料修理サービスがあります。親切ですね?
今挙げられる例がないのですが、当然アクリル芯の糸もいずれは千切れるこもあります。
Japan Blue Jeansの何本かも直してもらっています。
下の写真は滅多に穿かないものでご覧の通り糸は切れています。
まぁ味が出て格好いいと思いませんか?
Zippoを入れてない方のポケットも消耗しないことはない。手を突っ込む限り消耗が生じます。
消耗と摩擦仕方ないことで内股の糸も当然切れます。
次の例はバックポケットの方に行きます。財布や携帯を入れたりするのでそれの出し入れにも消耗が見られます。
誰にもそう言う現象が起こり得ると思います。穿き方、洗濯回数なども色々ファクターによって2年で消耗が見られる場合もあれば、半年の場合もあるので必ず出ます!
もし、お客様にもそう言う気になる箇所がありましたら気軽に最寄りの店舗に相談してください!
最後まで当たり前な話に付き合ってくださりありがとうございました。
また来月のブログを考えて楽しみにしてください!